「――は?」
叡士はぽかんと口を開いた。
『実は今でも分かっていない』
なんて。
そんなことを、言われても。
無意識に叡士は左袖を握りしめた。
「少し遠回りになるが、できる限りわかりやすく君が置かれた状況を説明しよう」
そう前置いて、三島は話し始めた。
「君が今暮らしているこの街――九條市が、ほんの数十年前に造られたことは知っているな?」
叡士は黙って頷いた。
「表向きはただの新興都市。小学校ではそう習う。しかし、本来の役割は別にある」
「役割」
街の役割なんて、よくわからない。叡士が眉を顰めると、三島は更に続けた。
「この街の地下には、幾層にもわたる空間が広がっている。そこに閉じこめられている異形共に蓋をすること、だ」
「……?」
叡士の目が細くなる。
異形。話が怪しくなってきた。
「異形……では、わかりづらいか。物の怪、あやかし、怪物、モンスター、化物、怪異、妖怪、魔物、お化け、幽霊、禍ツ者、擬イ者――まあ、このようなもの。つまりは、人間でないものだ。それらがこの下に」
三島は左手で床を差した。
「巣くっている。この下どころか、実はこの街にも結構な数が居る」
「ちょ、っと、待ってくださいよ」
叡士が口を挟むと、三島は変わらぬ口調でこう言った。
「待ったら納得できるのか? 概要ぐらいは最後まで聞け」
叡士はぐっと詰まった。
「異形……我々は異形と呼んでいるが――まあ呼び方なんてどうでもいい。それらの種類は多岐にわたる。例外はあるが、大概は人に近い姿をしているな。角だの羽だのが生えていたり、指が一本多かったりはするが、どうせ所詮はその程度。本体が酷くても人前に出るときはほとんど人間だから、安心していい」
あ、安心していいだなんて言われても。
叡士の顔が引き攣った。この人は一体何を言っているのか。どこかの宣教師だろうか。常軌を逸したオカルトマニアだろうか。
「全てを把握できないほど多種類の異形だが、大きく分類すれば二つに分けることができる。その内、」
三島は左手で右袖のボタンを外し、スーツとワイシャツを肘の辺りまでまくり上げた。
「……ひっ」
叡士は引き攣れたような息を吸った。
© 2008- 乙瀬蓮